Discussions

User Icon
admin(Edited)

We have added a discussion page for users to exchange information! Feel free to post your thoughts, questions, and more. You can use markdown format in the comment: ψ=a00+a11\ket{\psi} = a_0\ket{0} + a_1\ket{1}

ユーザー同士で情報交換を行うための 掲示板機能 を追加しました! コンテストの意気込みや感想、質問など、自由に投稿してください。 コメントは Markdown 記法を用いて数式等も記述できます:ψ=a00+a11\ket{\psi} = a_0\ket{0} + a_1\ket{1}

11
User Icon

初歩的な質問で恐縮ですが、失礼します。

A5: Minus One Ocraleについて、解説では|x> -> |(x + 1) mod 2^n>という操作に対して、|110> -> |001>という具体例が挙げられています。

|110>の場合は|111>と出力するのかと思いましたが、再左ビットを最小桁として演算しているという認識でよろしいでしょうか?これは慣習的なものなのでしょうか?

3
User Icon
gif_AppleFan(Edited)

再左ビットを最小桁として演算しているという認識でよろしいでしょうか?→ 今回はそういうことにしているということであっていると思います。

残念ながら、ブラケット記法で右と左のどちらから数えるかというところは、統一されていないと思われます。 (つまり、1を|001>と書くか|100>と書くか) 今回は、A4の問題文などから、左から数えているんだなということと、 2進数を、 Σ (x_i * 2^i) で表しているんだろうな、というところから想像するしかなかったかもしれません。

5
User Icon

gif_AppleFanさん、ご回答いただきありがとうございます。

ブラケット記法において数の読み方は統一されていないんですね。勉強になります。 次回から気を付けたいと思います。

2
User Icon

Q&Aに「エンディアンとは?」を追加しました:https://www.qcoder.jp/qa#endian

5